スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

京都の夏 【祇園祭】

日本三大祭の一つとされ、日本で1番有名なお祭りといってもいい祇園祭。 千年以上の歴史があり、7月1日から31日の1か月間、様々な神事や行事が執り行われるそうです。 その中でも特に有名な山鉾巡行。 コロナ禍で2年中止となっていて今年は3年ぶりの再開ということもあり、更には長らく「休み山」として巡行不参加となっていた「鷹山」が、196年ぶりに復活を果たすということもあり京都は熱気で溢れかえっていました。 知ったような事を言っていますが、去年京都にサロンができてからはじめての祇園祭で、ラソワがある三条両替町のまわりでもたくさん山鉾を見ることができるので、少しはこのお祭りの事を知らないとな、と今年色々と見聞きして少しずつ楽しく祇園祭を知っていってる最中です。 山なの?鉾なの?山鉾って何なの? という所からのはじまりだったので、京都文化博物館で開催されていた「祇園祭展」に行ってみたり、先生にお借りした本を読んでみたり、インターネットで調べてみたり。 でも、結局は百聞は一見にしかずでした。 祇園祭の代名詞と言われる〈山鉾巡行〉 前祭と後祭の2回行われるのですが、今年はその両方を朝1番から見物しに行ってきました。 はじめてみたのは3年前のコロナ前。 教室のイベントで藤井絞さんにお邪魔させていただき、目の前を通る山鉾巡行を見せていただいたのが私のはじめての祇園祭でした。 今回はさらに、たくさんの行事を見せてもらって新しい事をいっぱい覚えてきました。 前祭では、TVでよく見る長刀鉾(なぎなたぼこ)のお稚児さんによる注連縄切り 巡行では、四条通に張られた注連(しめ)縄を鉾の上から太刀で切り、神域への結界を解き放って山鉾を進ませる役を担うそうで、貴重な瞬間をと期待する大勢の見物客や、取材班が朝早い時間から集まって賑わっていましたが、その瞬間にはまるで時が止まったような厳粛な空気が流れ、縄が切られた時に一気に漏れる歓声と拍手は鳥肌がたつのを感じました。 巡行のスタートを見た後は大きな山鉾が交差点で方向転換をする〈辻回し〉を見物させてもらいました。 山鉾は大きな物では重さが10トンにも及ぶそうで、 「作事方(さくじかた)」と呼ばれる職人たちが、釘を使わず縄だけで部材を固定する「縄がらみ」という伝統技法で組み立てられるそうですが、その大きな山や鉾が、力強い掛け声とともにギシギシと大きな音をたて

最新の投稿

出張着付けに行かせていただきました

AYA振袖撮影会

名は体を表せ

Let’s Lessons

ノートから入るタイプ

丸く鋭く

志は高く

私にできること

暑くて早くて長い夏

末路哀れは覚悟の前やで

All Together Beer

4・25 師匠のお誕生日会

うららかな春の空から

2019年 Last Day