中山寺

昨日は、今週2度目の出張です。

兵庫県の宝塚市中山寺というところまで、電車で片道2時間、車窓を楽しむ小旅行です。

お世話になっている写真スタジオの来年度の成人式にむけての会議に出席させてもらうための出張。

ここのところ、電車の遅延が非常に多いので、用心して早い電車で行きましたが、定刻で到着したので、お仕事前に近くのお寺さんにお詣りさせてもらいました。



この土地の名称にもなっている、中山寺はその名の通りお寺さんの名前で、
阪急宝塚線の中山観音という駅を降りると、そのまま参道がまっすぐ山門に通じています。

お寺を守る山門の仁王像の周りには、足腰が丈夫でありますようにと願いを込めた わらじ がたくさん奉納されていました。



このお寺は、聖徳太子が創建した日本で最古の観音霊場と伝えられており、

奈良時代には高野山、比叡山と並ぶ大寺院だったと伝えられる由緒正しいお寺さんだそうです。

徳川家や豊臣家など有名な有力者が信仰を寄せたお寺で、豊臣秀吉の子授け祈願を叶えた事から、安産、子授けのお寺として、今でも全国からの参拝者が絶えないそうです。

このお寺、ハイテクすぎて凄い。



安産祈願や戌の日参りで妊婦さんの参拝が多いということがあるのかもしれませんが、石段があるところには、エスカレーターやエレベーターが設置されているし、


24時間、リアルタイムで境内の各所が見られるライブカメラが何台も設置されていて、
離れた所にいても、お寺の様子や現地のお天気をサイトから見ることができるのはもちろんのこと、

スナップショットと言う機能がついていて、現地で参拝している自分達をライブカメラに映して、それを自分のスマホの操作で、静止画として撮影して、ダウンロードもできるという、いうなれば遠隔セルフ記念写真サービス。

時代が変わればお寺さんも変わる。


日に日にお腹がおっきくなりながらも、上のお兄ちゃんの子育てに、お仕事に、頑張っているマサヨちゃんとお腹の中の赤ちゃんの、健康と幸せを願ってきました。



そして、蓮の花咲きは誇る神聖な雰囲気に感化され、
宇宙中の全ての赤ちゃんや赤ちゃんのたまごちゃんの幸せを願う私でした。


人気の投稿