立秋
今日は『立秋』。
24節気で言うところ、秋の気配を感じ始めるころとされます。
まだまだ暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
夏の疲れがどんどん溜まり、夏バテ気味で食欲が無いという方も多いと思います。
そんな時こそ、モリモリ食べてスタミナをつけるべきなのでしょうが、
いや、なかなか。と言う方も多いのでは?
脂っこいもはちょっとなと、キュウリやトマトなどの夏野菜についつい手が伸びてしまうのにはちゃんとした訳があるようです。
旬の野菜にはその時期の気候に合わせて、 私たちの体の調子を整えてくれる働きがあり、特に夏野菜には、ビタミンC、ビタミンE、β-カロテンなどを含む野菜が多く、 夏バテの予防などにも効果があるといわれています。
夏には夏に、冬には冬に、こちらが必要としる時にちゃんと美味しくなってこちらの気を引いてくれるお野菜さんたちなのだそう。
枝豆は、大豆が成熟する前に収穫されたものであるため、大豆と同じようにたんぱく質がたっぷりと入っています。その中でも、特に注目したいのが「メチオニン」と呼ばれる成分。
アルコールの分解を促してくれるので、飲み過ぎや二日酔いに効果的です。また、スタミナ不足の解消や疲労回復に役立つビタミンB1や、カリウム・鉄分も含まれています。
トマトは、真っ赤に熟しているものほど栄養価が高く、おいしいです。
普段スーパーで見かけるトマトは、流通の時間を考えて、お客さんの手元に届くころに赤くなるように、畑では少し緑の状態で収穫されるそうなので、本当に完熟でもぎたてのトマトと言うのは、実際栽培されている方か、その近くにいないと、いただけないようです。
幸いにも、私は田舎に住んでいます。
しかも、職場の裏のお家の方が大農家さんです。
出荷するものとは別に、大きなお宅の庭先で、野菜の無人販売所をされていて、いつでも採れたて新鮮なお野菜が格安で手に入れることができます。
もちろん完熟真っ赤なトマトもあるときはあります。
というのも人気の販売所なので、早い時間に行かないと、、、ということもあるのですが。
岩雄さんのところのお野菜は本当に美味しいです。
貴子さんいつもサービスしてくれてありがとう。
貴子さんいつもサービスしてくれてありがとう。
皆さん、上手に美味しいものを美味しく食べて、この暑さを乗り切りましょうね。
以外と知ってそうで、知らない野菜の上手な保存方法が載ってました。
↓ ↓ ↓ ↓