美しさを作る仕事

今日は、阪急うめだ本店さんで、師匠の吉澤先生の5つのスタイリングでのお着物での撮影があり、先生のお着替えのお手伝いにお声掛けいただき、弟子2人で同行させていただきました。

師匠にはいつも【どの仕事の現場でも、その一瞬、その一日は、二度と来ない。次はない心構えで仕事に臨みなさい。】と教えていただいています。

吉澤先生自身、以前インタビューでも〈自分にとってはたらいて、笑おうとは。自分のために自分を使いつくすことです。〉とお答えでしたが、今回もその全てを使いつくされていました。

今回、京都の和小物さくらさんでの美しい小物類のスタイリングや、事前の準備にも立ち会わせていただき、当日を迎えるまでのプロセスも見せていただきましたが、今日のこの一日、シャッターがおりる一瞬のために、自分を使いつくされていた師匠。




そして、その一瞬のための美しさを計算して作っていかれるヘア&メイクを担当された中津のDari hairdesignさんの技術

その美しさを見事な演出と美意識で切り取っていかれるカメラマンさんとデザイナーさん

皆さんの仕事がスムーズに気持ちよく運ぶように気配りくだる阪急さんのスタッフの皆さん

何もかも、そのお仕事振りから学ぶ事が本当にたくさんありました。
このような機会を与えてくださる師匠のお役に立てるよう、今日学んだことの鮮度が落ちないうちに、自分のものにして、感謝の気持ちは努力と誠意でご恩返ししないとです。







人気の投稿