こども用 兵児帯 モザイク カーキ



  柄物の兵児帯が出品できました。

詳しくはこちらから→ → → http://www.iichi.com/listing/item/607484

我ながら素敵。

 鹿児島の方で15歳から25歳の男子のことを薩摩兵児というそうで、その薩摩兵児たちが普段に締めていたことから、兵児帯と呼ばれるようになったそうです。

  鹿児島の男性は、薩摩藩士がその例に挙がる通り、質実剛健で勇猛果敢な『薩摩隼人』とよく言われますね。

私の住む滋賀県でも、近江のあきんどは『近江商人』などと呼ばれ、商売にたけていたと言われています。

「売り手よし、買い手よし、世間よし」

自分のことよりまず、お客様の事、さらに世間の皆さんのことまで考えるのが良い商売とし、この社会貢献の考えを、《三方良し》とし、その理念と天秤棒をかつぎ、全国を行商に歩いたのが近江商人だと言われています。

同じ近江の土地で生まれ育って鼻が高いでごあす。ん?



人気の投稿