大阪3日間 2日目

今日は堂島の着付け教室で6ヶ月アシスタントとしてご一緒させていただいた初級コースのお生徒さんたちの最終回。

少しキチンと感を出したかったので、ネイビーの角通しの江戸小紋。




柄がとても小さいので遠目から見ると無地に見えます。

小さな正方形が縦横に整然と並ぶこの柄には、筋を通すという意味が込められ 通し という名前がつけられたそうです。

私も、洋服ならジャケットをはおって出かけたいような、少しあらたまった気持ちの時に着ることが多いです。

3名のお生徒さんたちでしたが、お教室に通われてからお友達のように仲良くなられて、それはそれは楽しんでお稽古されて、どんどん上達してすぐにお着物であちこち遊びに行かれて。

本当に微笑ましくも羨ましいあっというまの6ヶ月間でした。

「最後に先生写真とってくださーい」の1コマ。


とっても綺麗に着られるようになってうれしそうに、むかいの堂島ホテルにご褒美ケーキを食べに行かれた3人さん。

またお互いお着物姿でお出会いできる日を楽しみにしております。






人気の投稿