大寒
昨夜から今朝にかけて全国各地で冬将軍さんが大暴れ。
彦根もこの冬初めての積雪になりましたが、街が埋もれるほどじゃなかったから、まぁ思っていたより案外ましかなという感じですみました。
明日は二十四節気の一つで、一年で一番寒いと言われる『大寒』です。
今日の夜、日付が変わってすぐの1月21日 0時27分が『大寒の瞬間』なのだそうです。
一年に一度きりの『瞬間』。ドキってします。
大寒の朝に汲んだ水は一年間腐らないといわれ〈寒の水〉と呼ばれて縁起物にされています。
お味噌やお酒、お醤油などこの時期に寒の水を使って仕込まれる風習が今も続いているのだとか。
あと、この大寒の朝汲んだ寒の水を一年間大切に保管しておくと、火事に見舞われないという言い伝えもあるようです。
縁起物ですので、近くで水が湧いているわ。という方、是非お試しを。
水道水じゃ、ダメですよね。。。
一年間で一番寒い日を越えるということは、春が近づいてきているということ。
まだまた知らないことがたくさんある。
しかし、さぶい。