天高く 馬肥ゆる
暑かったり、寒かったりで秋バテの方も多い今日この頃です。
私も御多分に洩れず、しっかり風邪をひいたり、なんだかんだと体調不良だったりしております。
元気がないと何をしても楽しくないし、そもそも何もする気にならないものです。
健康ってありがたい。
「健康さん、ありがとう」と言わせてください。
そんな折、いただきものをしたのがこちら
夏野菜ですが、秋まで採れて、丸ごとなら長期保存がきくので冬場も美味しくいただけます。
薬膳料理や漢方に使われる冬瓜は、血圧、血糖値の降下、腎機能肝機能の保護、強化、
利尿作用、解毒作用、むくみ防止、免疫力UP、老化防止、美白や美容にも効果があり、さらに皮は腰痛の鎮痛剤にもなるといわれています。
冬瓜がこんなに無敵の食材だったなんて、しらなかった。
食べる物がカラダや元気を作るのですから、食べる事を大切にしたいものです。
以前、ヨガの講師をされている先生から聞いたお話なのですが、旬の物を旬の時期に食べることにはとても意味があるそうです。
たとえば春に山菜を食べる意味。
春の山菜には独特の苦味やえぐみがありますが、これは冬の間に溜まってしまった脂肪や毒素を排出し代謝をあげる効果があり、天然のデトックス効果が得られるのだそう。
春には春の、秋には秋の旬を美味しくいただいて、健康を手に入れましょう。
ただ、これからの旬の物は寒い冬を乗り越えるため、蓄える効果がある物が美味しくなるので。
そうなると、
天高く 馬も私も肥ゆる 秋